• EMS 「本質行動学特論 基礎原理実践コース」

     エッセンシャル・マネジメント・スクール(EMS)は、100年後、1000年後にも残る普遍的なマネジメント「本質行動学」を学ぶ世界ではじめての学校です。EMSはドラッカー学会公認の唯一のスクールです。

     またその本質行動学に基づく画期的な学びの仕組みによって未来教育会議から未来教育認定された最初のスクールになるなど、2019年に創設以来、各界で活躍する1000名以上の修了生を輩出するオルタナティブスクールとなりました。

     その入門となる基礎原理実践コースでは、セルフマネジメントからチームや組織のマネジメントまで応用可能な「人間の原理」「価値の原理」「方法の原理」といった100年後でも有効性が失われない普遍的な原理を軸に、本質行動学のエッセンスを学び、幸せな人生をマネジメントしていく方法を身につけていきます。

  • EMS ソーシャルビジネス実践コース

     今回、初開催となる「EMS ソーシャルビジネス実践コース」は、基礎原理実践コースの内容を踏襲しながら、よりソーシャルセクターでのマネジメント層に特化したコースです。

     社会を本質化し、人々が幸せなライフを過ごせるためには、社会課題を解決する人たちの幸せこそが必須課題であると考えます。

     EMSの創始者である西條剛央は、東日本大震災に際し、構造構成主義を組織マネジメントに当てはめ、日本最大級の総合支援ボランティア組織「ふんばろう東日本支援プロジェクト」を育てあげ、この経験から、本質行動学が体系立てられました。この活動は、2014年、哲学に基づいて未曾有の災害に対応した功績が認められ、Prix Ars Electronicaのコミュニティ部門において、ウィキペディア等が受賞した最優秀賞(ゴールデン・ニカ)を日本人として初受賞しました。

     

    「ふんばろう東日本支援プロジェクト」において、なぜ巨大なボランティアの組織が機能したのか、というところには、実は原理がありました。組織運営上、チーム作りや部下の育成でお困りの方が、その原理をこの「EMS ソーシャルビジネス実践コース」で学ぶことによって、それぞれの組織の活動がよりよくなり、マネジメント上の課題が解決します。

     

     ソーシャルセクターで今後、活躍される組織の皆様にとって、本質行動学のエッセンスを学び、幸せな人生をマネジメントしていく方法を身につけていただくことができ、犠牲のない本質的なマネジメントを実現することができるようになります。

     お忙しいソーシャルセクターの方が学びやすいように、修了要件を満たしやすいような柔軟なカリキュラムを御用意しました。また、学びを組織の中で活用いただくため、同じ組織から複数名(3~5名)程度、同時に御参加いただくことを、強く、お勧め致します。

     

     

    本コースの目的

     この講座では、下記の「事前の問い」を参加者自身が考える機会を作り、何らかの「答え」を手に入れ、「成果」をあげることを目的としています。

     ・あなたの関わっている事業/組織のミッションは何ですか?

     ・あなたの関わっている事業/組織では、どのようなマネジメント上の課題を抱えていますか?

     ・あなたの関わっている事業/組織はどのようにその価値を伝えていますか?

     ・あなたの関わっている事業/組織では、人のリソースをどのように集め、使っていますか?

     ・あなたの関わっている事業/組織では、お金のリソースをどのように集め、使っていますか?

     ・あなたの関わっている事業/組織では、デジタルをどのように活用していますか?

     ・あなたの関わっている事業/組織での、DX上の課題は何ですか?

     ・あなたの関わっている事業/組織では、人や組織の成長をどのようにデザインしていますか?

     ・あなたの関わっている事業/組織では、どのような対話が行われていますか?

     ・あなたの関わっている事業/組織は、今後、どのように成長・発展していきますか?

  • スケジュール

    *状況により変更となる可能性がございます

    *事前収録の日時が決まり次第、専用FBグループにて公開させていただきます

    *授業時間は対話の流れで30分程度、延長する可能性があります。

    *ご要望により、夜の部も設定しました。修了式は調整中です。

    1

    第1回 2023年5月26日(金)10:00-12:00 or 20:00-22:00 

    西條剛央

    「本質行動学の5つの柱」&オリエンテーション:本質行動学を学ぶ意味

     

    チーム対話会:

    2023年6月9日(金)10:00-11:00

    or 20:00-21:00

    2

    第2回 2023年6月23日(金)10:00-12:00 or 20:00-22:00 

    西條剛央×佐藤 等

    「ドラッカーマネジメントから本質行動学へ~非営利組織の経営を超えて」

     

    チーム対話会:

    2023年7月7日(金)10:00-11:00

    or 20:00-21:00

    3

    第3回 2023年7月21日(金)10:00-12:00 or 20:00-22:00 

    岡本佳美×鬼丸昌也

    「ブランドの強い組織は何が強いのか?」

     

    チーム対話会:

    2023年8月4日(金)10:00-11:00

    or 20:00-21:00

    4

    第4回 2023年8月18日(金)10:00-12:00 or 20:00-22:00 

    新井和宏×澤登 拓

    「社会を変えていくお金と人の使い方」

     

    チーム対話会:

    2023年9月1日(金)10:00-11:00

    or 20:00-21:00

    5

    第5回 2023年9月22日(金)10:00-12:00 or 20:00-22:00 

    田中邦裕×倉貫義人

    「現場DXでどのように社会課題を解決していくか?」

     

    チーム対話会:

    2023年9月29日(金)10:00-11:00

    or 20:00-21:00

    6

    第6回 2023年10月13日(金)10:00-12:00 or 20:00-22:00 

    熊平美香×田原真人

    「学び続ける組織で社会を変える方法」

     

    チーム対話会:

    2023年10月27日(金)10:00-11:00

    or 20:00-21:00

     

    修了レポート締切:

    2023年11月10日(金)

    7

    成果発表会&修了式 2023年11月17日(金)10:00-13:00予定

    西條剛央×青野慶久

    「社会を変える組織をどのように立ち上げ、成長させるのか?」

  • Essential Professor/EMS代表

    西條 剛央

    プロフィール

    博士(人間科学)。Essential Management Schoolの代表、本質行動学アカデメイア(代表取締役)を務める。若手研究者の登竜門といわれる日本学術振興会特別研究員DCおよびPDを経て、最年少で早稲田大学大学院(MBA)専任講師、客員准教授を歴任。

     

    2011年の東日本大震災に際して、「ふんばろう東日本支援プロジェクト」を立ち上げ、独自に体系化した構造構成主義(本質行動学)をもとに3000箇所以上の避難所、仮設住宅群を支援した「物資支援プロジェクト」、15000世帯以上に家電を贈る「家電プロジェクト」、1000名以上の被災者の重機免許取得をサポートする「重機免許プロジェクト」など50のプロジェクトからなる日本最大級の総合支援ボランティア組織に育てあげる。2014年、哲学に基づいて未曾有の災害に対応した功績が認められ、Prix Ars Electronicaのコミュニティ部門において、ウィキペディア等が受賞した最優秀賞(ゴールデン・ニカ)を日本人として初受賞。「ベストチームオブザイヤー2014」「最優秀グッド減災賞」「NPOの社会課題解決を支えるICTサービス大賞」受賞。著書に

    クライシスマネジメントの本質: 本質行動学による3.11 大川小学校事故の研究』(山川出版社 )
    構造構成主義とは何か』(北大路書房)

    質的研究とは何か』(新曜社)
    人を助けるすんごい仕組み』(ダイヤモンド社)
    チームの力』(筑摩書房)など。

  • 講師陣

    EMSで本質行動学を学んだ第一級の講師陣(敬称略)

    西條 剛央

    EMS創設者/代表

    青野 慶久

    サイボウズ株式会社 代表取締役社長/EMS理事

    佐藤 等

    ドラッカー学会共同代表理事/佐藤等公認会計士事務所所長

     

     

    新井 和宏

    非営利型株式会社 eumo

    代表取締役

    鬼丸昌也

    認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者・理事

    澤登 拓

    株式会社フレアス 創業者

    倉貫義人

    株式会社ソニックガーデン創業者

    田中邦裕

    さくらインターネット代表取締役社長/EMS理事

    熊平美香

    クマヒラセキュリティ財団 代表理事、未来教育会議代表/EMS理事

    岡本佳美

    株式会社アム代表取締役/認定NPOフローレンス理事

    田原真人

    株式会社デジタルファシリテーション研究所代表取締役/非暴力アナキスト

  • 講座の進め方

    *授業(あるいは収録動画)及び対話会のどちらかの出席と、リフレクション(300字以上、スクールタクト使用)の提出を以て、その回の出席とします。授業に関しては、事前収録日の参加でも出席とします。

    *授業回の後、リフレクションを記入、対話会で、チームにてリフレクションを読みあい、フィードバックしあった後、提出いただく流れを想定しています。 

    *参加者には事前アンケートとして「事前の問い」に答えていただきます(スクールタクトに記入)。それを元に、各回の講師が対話し、それを収録したものを課題動画とします。 

    *各授業回の講義部分は、リアルタイムあるいは事前収録となります。事前収録されたものは、当日、オンライン・パブリックビューイング形式で集まって視聴します。 

    *欠席の場合には、動画にての補講をお願いします。

  • 本質行動学で扱う「人間の原理」「価値の原理」「方法の原理」の3つの原理が、「ふんばろう東日本」の実践を元に解説されています。このコースの予習としてもご一読をお勧めします。

     

    一人の人間にできることは限られている。でも、チームを作れば“巨人”にもなれる。チーム作りとは希望を作ることでもあるのだ。「日本最大級の支援プロジェクト」を運営した著者が、独自のメタ理論をベースに説く、チームのための新しい組織論。チーム作り、リーダーシップ論、戦略の立て方、モチベーションを引き出す極意、トラブル解消法など、チームの力を最大限に伸ばす原理と方法を明らかにする。

     

  • 修了要件

    ・授業への出席(8割以上)

    ※チーム対話会への参加は修了要件ではありませんが、欠席された授業の補講としても活用できます。

    ・リフレクションの提出(8割以上)

    ・修了レポート(発表資料)の提出 11月10日締切 

    *授業(あるいは収録動画)及び対話会のどちらかの出席と、リフレクション(300字以上、スクールタクト使用)の提出を以て、その回の出席とします。授業に関しては、事前収録日の参加でも出席とします。

  • 《入学までの流れ》

    1

    申込み登録

    申込み登録フォームよりお申込みください。

     

    *終了しました。

    2

    オンラインガイダンス

    説明会に参加

    EMSの雰囲気を感じていただくことで、EMSに安心して参加していただけるように、運営メンバーに直接質問等ができる「オンラインガイダンス説明会」にご参加ください。

    *予定されていた日程は終了しました。今後、御参加を希望される方は下記のガイダンス動画をご覧の上、本申込みにお進みください。

    3

    本お申込み

    規約、参加動機、経歴等をご確認いただき、申込期限までにお申込みください。EMS修了生・講師のご紹介者がいらっしゃる場合は、その方のお名前をお書きください。

    4

    入学審査

    応募書類、推薦者(紹介者)等、多角的な視点から参加可否を判断させていただきます。

    *奨学金対象の方には個別Zoom面談をさせていただきます。

    5

    参加可否のご連絡

    審査の結果、参加/不参加の結果をメールにてお知らせ致します。また、奨学金に対象でお申込みの方には、その審査結果もお知らせ致します。

    6

    参加料のお振込

    専用サイトより期日までにご入金いただき、参加申込完了となります(期限までにお申込みがない場合、入学審査結果が取り消しとなりますのでご注意ください)。

    *奨学金適用の方は省略されます。

  • EMSソーシャルビジネス実践コース申込み特典

    『本質行動学ーEssential Management School公式テキスト 西條剛央 論文集 第1版』

     

    EMSソーシャルビジネス実践コースにお申し込みいただき参加が決定した方には、本公式テキスト(定価税込3,850円)を無料でお送りします。

     

    【EMS公式テキスト内容】
    A4、406ページ、2022年5月1日刊行

     

  • 出願期間

     申込締切:2023年5月15日(月)10:00(延長しました)

     

     *定員100名程度

    *最低遂行人数30名

  • 参加費/奨学金

    ●一般価格 187,550円(税抜価格170,500円) 

    一般特別価格 138,710円(税抜価126,100円) 

     ※EMSi Fellow または「EMS」オンラインゼミ会員(予定者含む)の方

    一般超特別価格 114,180円(税抜価格103,800円)

     ※EMSi Fellow かつ「EMS」オンラインゼミ会員(予定者含む)の方

    NPO法人、財団/社団法人、ファンドレイザー、中間支援組織、ソーシャルベンチャーにて、社会課題の解決に取り組む公益な活動をしている組織のマネージャー層の方には、青野慶久奨学金が適用され、寄付講座として、無償で御参加いただけます。(注:①修了要件を満たし、必ず修了すること、②修了後にコースについての感想をお寄せいただけることを条件とさせていただきます。) 

     ※やむを得ない事情を除き、修了要件を満たさなかった場合には、実費を請求させていただきます。

     ※社会貢献性の高い組織やチームのマネジメントに関わっているという方で、自分が該当するかどうか迷われている方はご相談ください。

     

    ・参加費に含まれるもの

    ①全授業料(課題動画)、②リフレクションシェアシステム「スクールタクト」使用料、③授業で使用する資料の共有、④Zoom使用料、⑤出欠及び修了要件審査、⑥修了者への修了証書、⑦修了式の参加費

    EMSオンラインゼミとは?

    「西條剛央のEMS(本質行動学)オンラインゼミ」は、月額会員制のオンラインゼミです。
    ご入会いただくと、非公開のフェイスブックグループ上で、平日は毎日発信される西條の本質格言(今日のちょっき)をはじめとしたさまざまな投稿をご覧いただけます。また1ヶ月に2回のzoom上の西條ゼミで、十人前後の少人数のゼミで西條から直接指導を受けたり、対話や質疑応答によって本質行動学の学びをさらに深めることができます。西條から直接指導を受けたい方は、割引*が適用されますので「西條剛央のEMS(本質行動学)オンラインゼミ」にご入会ください(本コース開催期間中はゼミに所属していただく必要があります)。詳しくはこちら

  • 青野さんからのコメント

    EMSソーシャルビジネスコースが寄附講座になった経緯

    (サイボウズ株式会社 代表取締役社長/EMS理事)

    EMSのコースをこれまで合計4期(コース)を修了されている青野慶久(サイボウズ株式会社代表取締役)は、参加し続けている理由を、次のようにおっしゃっています。

     

     

    「自分が感覚としてやってきたことを本質行動学は言語化してくれているので、組織経営にとても役立つんです。例えば、サイボウズでも、僕のほかにも自分でEMSに入る人たちがいて、本質行動学で学んだ「関心」のマネジメントが共通言語になってきています。」

     

    「原理はそこから外れたら失敗する基礎中の基礎になるため、どんなアスリートも基礎トレを止めることはないように、経営者は普遍的な原理を学び続ける必要があるので、繰り返し参加しているのです」 

     

    その青野さんは、日々現場で悩み社会課題の解決に取り組んでいるソーシャルセクターの方々に、ぜひ本質行動学を学んでもらいたいという強い思いから、本講座に奨学金を提供してくださることで、ソーシャルビジネス寄附講座が実現しました。

     

  • 事前説明会(オンラインガイダンス)

    下記、このコースについての説明と質疑応答をさせていただく機会を複数回御用意しました。同内容になりますので、可能な時間に御参加ください。説明会の資料はこちらをご覧ください。

     

    予定されていた日程は終了しました。

  • 運営スタッフ

    運営スタッフが確定次第、追加して参ります。

    事務局担当 原口佳典

    EMS事務局/理事

    株式会社コーチングバンク代表取締役/一般社団法人日本支援対話学会代表理事

    日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザー(認定番号CF00154)

    FRJ2022オンデマンドセッション登壇

    数々の団体のマネージャーやエグゼクティブ向けにコーチングを提供している

    ×
    プライバシーポリシー
    プライバシーポリシー
    
    ■ 個人情報保護の基本方針
    一般社団法人EMS(以下、「当法人」といいます)は、個人情報の保護及びプライバシーの尊重を重視し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
    
    個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます)第2条第1項に定められている個人情報(以下、単に「個人情報」 といいます)の取り扱いについては、この基本方針を遵守するとともに、組織体制を整備し、その適切な取り扱い及び保護に努めてまいります。
    当法人は、個人情報の安全管理が図られるよう、当法人の役員及び社員、外注スタッフ及び講師、運営メンバー並びに参加者に個人情報保護の重要性を共有します。
    当法人は、個人情報を適切な方法で管理し、正確かつ最新の状態に保ちます。情報通信技術及び組織体制の両面から合理的な安全対策を講じて、個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、誤用、改ざん、漏洩等の防止に努めます。
    当法人は、個人情報の保護及び管理のために必要な事項を継続的に見直し、その維持、改善に努めてまいります。
     
    
    ■ プライバシーポリシー
    第1条(当法人が収集する個人情報)
    当法人が収集する個人情報は以下の通りです。
    
    当法人へのお問い合わせ、資料や情報のご請求、各種コースやイベント等のお申込時またはお申込後に届け出た事項(氏名、住所、電話番号、生年月日、所属先、メールアドレス、Facebookアカウント等)
    当法人が提供するコース、イベントその他のサービスのご利用状況
    各種コースやイベントにおいて、その様子を動画撮影する場合があります。これは、参加者に対する事前資料、欠席者の補講や復習としての参考資料、及び法人内資料のために用いられます。その際に、情報主体(以下、「本人」という)を合理的範囲内で撮影させていただく場合があります。
    
    第2条(個人情報を利用する目的)
    当法人が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
    
    当法人のサービスの提供・運営のため
    本人からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
    本人が利用中のサービスの更新情報及び当法人が提供する他のサービスの案内を送付するため
    重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
    マーケティング調査および分析のため
    上記の利用目的に付随する目的
    
    第3条(利用目的の変更)
    当法人は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、本ウェブサイト上に公表するものとします。
     
    第4条(個人情報の第三者提供)
    当法人は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめ本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、以下の場合及び個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    
    本人の事前の同意・承諾を得た場合
    本人より、当法人が第三者に対して情報提供を行うことを内容とするご依頼をいただいた場合
    決済にあたり金融機関・カード会社等との間で口座番号およびクレジットカードの有効期限などの個人情報を交換する必要がある場合
    法令に基づき司法機関、行政機関からその要請を受けた場合
    人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であり、本人の同意を得ることが困難である場合
    国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であり、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす場合があるとき
     
    第5条(個人情報の開示)
    個人情報保護法に基づき、保有個人データの本人又は正当な代理人からの開示を求められた場合、遅滞なくこれを開示します。ただし、以下に定める場合は不開示とさせて頂きます。
    
    本人又は正当な代理人との確認ができない場合
    本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    当事務局の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    他の法令に違反することとなる場合
     
    第6条(個人情報の訂正および削除)
    本人は、当法人の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当法人に対して個人情報の訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者の停止(以下「訂正等」といいます)を請求することができ、当法人は、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく当該個人情報の訂正等を行うものとし、訂正等を行った、または行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく本人に通知します。
    
    第7条(プライバシーポリシーの変更)
    本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて変更することができるものとします。変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
    
    第8条(Cookie情報の利用、広告配信等について)
    当法人は、当法人のウェブサイトにおいて、当該ウェブサイト内容の変更、ナビゲーションの強化などお客様へのサービスの向上を目的として、第三者のものを含むCookieを利用することにより、当法人のウェブサイトからお客様のコンピュータ内にデータを送信し、お客様がご利用中のコンピュータ内に保存することがあります。このCookieは、お客様の個人情報を識別するために用いられるものではなく、お客様ご自身でお使いのブラウザの設定を変更することにより、Cookieの機能を無効にすることができます。
     
    当法人は、複数の広告配信事業者と提携し、インターネットサイトにおいて当社の公告を掲載することがあります。お客様がCookieの受け取りを可能な設定としている場合は、広告配信事業者の広告枠に当法人の広告が表示されることがあります。広告の配信を希望されない場合は、以下のオプトアウトページにアクセスし、各事業者サイトの手順に従い、無効化の設定をお願いいたします。
    
    事業者名 Google
    利用目的 ターゲティング広告
    オプトアウトページ https://adssettings.google.com/u/0/authenticated
    
    第9条(お問い合わせ窓口)
    本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
    
    住所:沖縄県那覇市牧志一丁目4-26
    法人名:一般社団法人EMS
    Eメールアドレス:contact-mail@essential-management.jp
    
    2021年2月17日 制定
    一般社団法人EMS